アメリカの研究家ヘンリー・ホーク氏によるタイプ分けは、

情報・説得・想起・実用の4つとなります。

この4つに基づき、DMにはどんな種類があるか考えていきましょう。

 

【情報(購入を促すのではなく、情報を流すDM)】

 新しくブランドを立ち上げたとき、新商品を開発したときなど、

まずは情報を流し「告知」することを目的としたもの。

 
【説得(注文・問い合わせといった行動を促すため、説得を行うDM)】

一般的にイメージされているDMと言ってもいいでしょう。

AIDMAやAIDCASといった消費行動の仮説を元に、注意をひき行動させるもの。

 

※AIDMAとは 注意→興味・関心→欲求→記憶→行動

※AIDCASとは 注意→関心→欲求→確信→行動→満足

 

【想起(特定のイメージや名称を定着させるためのDM)】

情報と似たところもありますが、新店舗オープンのお知らせなどもこれにあたるでしょう。

 

【実用(連絡するという郵便本来の役割をもつDM)】

定期的にカタログを送る、キャンペーン情報を送る、というのも“連絡”のひとつ。

 

また、形態として「封筒」「葉書」などの分け方もあり、

一言でダイレクトメールと言っても、さまざまな種類があるのです。

 

≪DM(ダイレクトメール)の種類≫